今回は、若干個人的なことについてです。
まぁブログだから寧ろ個人的なことを綴るべきか!!?
題名の通り「PRIMERGY TX100 S1」を買ってみました。

~経緯~
・事の発端は、何だろう?自分でもよくわからなかった。
でも、多分「週間アスキー」の以下の記事が発端な気がする。PC好きなら、見ていると絶対面白いと思う。
これって何がしたいのかわからないww
・【第1回】
やんちゃ系マシンをエンタメサーバーにして遊べ!・【第2回】
グラボとディスクの増設はDIYみたいで心躍るぜ!・【第3回】
謎!? BIOSの挙動を逆手に取って静音化するぜ!・【第4回】
自宅ウェブサーバーで親父の威厳を取り戻すぜ!・【第5回】
CGIを使って家庭内ポータルを強化するぜ!.etc
で以って、今回購入したのは、「Primagy TX100 S1」です。
・【第7回】
激安鯖を導入し、黒子となって会社を支えるのだ!この記事に惹かれて買ってしまった。
参考:
→
Primagy TX100 S1購入した物はディスクレスモデルで、価格は、15000円でポイント10倍で1500ポイントくらい付きました。
あと追加でメモリとHDDを追加で購入してみました。
箱が届くとわかりますが、梱包がしっかりしてるせいで、箱が巨大!!家に入るか心配なくらいww
これには驚きました。
取りあえずCentOS 5.5 Finalをインストールしてデスクトップ兼サーバー的な存在として利用してます。
*インストールの注意点は、BIOSの「SATA RAID EnabledとSATA AHCI Enabled」を「Disabled」に変更すること。
→折角ハードウェアRaidあるけど使えてない?まぁいっかw
肝心のスペックについて
商品名 Fujitsu PRIMERGY TX100 S1
プロセッサー Intel Pentium Processor E5400 2.7GHz
キャッシュメモリ 2MB-L2/Processor
テクノロジー デュアルコア,Intel 64対応
CPU搭載数 1P/2C
システムバス 800MHz フロントサイドバス
チップセット Intel 3200
メモリ 5GB (1Gx1+2Gx2) (PC2-6400 ECC DDR2 SDRAM DIMM DDR2-800/最大 8GB)
メモリソケット 4(3使用)
メディアドライブ 最大16倍速 DVD-ROM(SATA)
ハードディスクドライブ 4TB (1TBx4 ,Hitachi製 3.5インチ 内蔵型 SATA 7,200rpm x 4基)
ハードディスク最大(内蔵) 4TB(4x1TB SATA)
ディスクコントローラ オンボード SATA×4ポート(ソフトウェアRAID)
ハードドライブベイ 4(3.5型スリムハイト 内蔵型 SATA ドライブケージ)
拡張バス PCI Express (x8レーン) [x8ソケット] x 1(1)
PCI Express (x4レーン) [x8ソケット] x 1(1)
PCI Express (x1レーン) [x8ソケット] x 1(1)
PCI (32bit/33MHz) [3.3V] x 1(1)
ビデオ ATI ES1000 、VRAM:64MB (オンボード(PCI))
ネットワーク 1ポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T択一)
パワーサプライ 1台、最大178W
フォームファクタ タワー型
サイズ(W x D x H) 203 × 386 × 390 mm
重量 15.7kg(最大)
合計3万ちょいですが、かなりスペックはいいと思います。
ネタでPemDCはへぼいから、CPUを変えてみようかな。
Amazonで買うならWindowsインストールモデルの方がお勧め♪